【ExcelVBA・マクロ】Excelの全ての列幅を自動調整するエクセルマクロ【一瞬で列幅が整う】

ExcelVBA

Excelで作業していると、「列幅が狭くて文字が切れてる…」「毎回ドラッグして調整するのが面倒…」ということはありませんか?
そんな時に便利なのがVBAによる全列幅自動調整してくれるエクセルマクロです。
ボタンひとつで全列をぴったりの幅に揃えられます。

エクセルの全ての列幅を自動調整するマクロ

動作イメージはこちら

シートの確認

今回はこのように入力したエクセルシートを使用します。列幅が調整されておらず、氏名が途中で切れていたり、入社年月日が「######」になっており確認ができません。

今からマクロ(自動)でこのシートの全ての列幅を調整していきたいと思います。

VBAコード

下記のVBAコードを入力しましょう

Sub columnControl()

    Dim ws As Worksheet

    ' アクティブシートを対象
    Set ws = ActiveSheet
    
    ' 使用されている範囲の列幅を自動調整
    ws.Columns.AutoFit

    MsgBox "列幅を自動調整しました", vbInformation

End Sub

マクロ実行

さきほど入力したコードを実行すると、シート内の全ての列幅が自動調整されました。氏名や入社年月日が表示されていることがわかります。

いかがでしたでしょうか。VBAを使えば、毎回手動で列幅を調整していたものを自動化することができます。ワンクリックで終了するため業務の効率化することができますので、ぜひ使ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました